top of page
検索


中古情報機器の輸入禁止制度 - ベトナム -
ベトナムでは、ベトナム情報通信省(MIC)が発行した通達 Circular 11/2018/TT-BTTTT で、中古の情報機器の一部について輸入を禁止する旨が定められています。この記事ではその内容について説明します。 対象製品と規制内容 規制の対象...
Fumito Morishima
7月7日読了時間: 2分


民生暗号化製品の輸入・販売規制 - ベトナム -
ベトナムでは、暗号化機能を持った民生品の販売・輸出入に関する規制が、政令58/2016/ND-CP(およびその一部修正版である、53/2018/ND-CP, 32/2023/ND-CP)に定められています。本政令は、国家暗号委員会(Government Cipher...
Fumito Morishima
6月30日読了時間: 2分


海外メーカーが取得した無線認証の利用 - ベトナム -
海外メーカーがベトナムの無線機器認証を取得している場合、一定の条件下においてその認証をベトナムの輸入者が利用できます。この記事では「Circular 10/2020/TT-BTTTT」に基づき、海外メーカーが取得した認証の取り扱いについて説明します。...
Fumito Morishima
6月4日読了時間: 2分


短距離無線機器(SRD)の認証要否 - ベトナム -
短距離無線機器(SRD:Short Range Devices)の認証要否
Fumito Morishima
5月15日読了時間: 2分


無線通信機器が該当する「グループ2製品」について - ベトナム -
ベトナムでは 132/2008/ND-CP と、その改正・補足版 74/2018/ND-CP にて、品質管理の対象とする製品・商品を定義しています。ここではその概要と、無線通信機が該当する「グループ2製品」について説明します。 品質管理対象...
Fumito Morishima
5月12日読了時間: 2分


型式認証・適合宣言が免除される条件 - ベトナム -
ベトナムに無線機器を輸出する企業にとって、「型式認証(Type Approval)」や「適合宣言(Declaration of Conformity)」の要否は、重要なポイントになります。本記事では、Circular 02/2024/TT-BTTTT と Circular...
Fumito Morishima
4月23日読了時間: 2分


MICが管理する製品リスト - ベトナム -
02/2024/TT-BTTTT MICが管理する製品リストの通知
Fumito Morishima
4月22日読了時間: 3分


免許不要なRFID機器の技術要件と運用条件 - ベトナム -
RFID(Radio Frequency Identification)は、物流、在庫管理、電子決済、交通管理など幅広い分野で活用されている無線技術です。 ベトナムでは、「Circular No. 08/2021/TT-BTTTT」にて、ライセンス不要で使用できるRFID...
Fumito Morishima
3月14日読了時間: 2分


免許不要な超広帯域(UWB)機器の技術要件と運用条件 - ベトナム -
超広帯域(UWB:Ultra-Wideband)通信技術は、低消費電力で短距離の高速データ通信を実現する無線技術であり、位置測位システム(RTLS)、短距離データ転送、車両レーダー、医療用センサーなどの分野で活用されています。 ベトナムでは、「Circular No....
Fumito Morishima
3月3日読了時間: 2分


免許不要なLPWAN機器の技術要件と運用条件 - ベトナム -
LPWAN(Low-Power Wide Area Network)は、IoT(モノのインターネット)向けの低消費電力・長距離通信技術であり、スマートシティ、産業監視、農業、物流など多様な用途で利用されています。LoRa、Sigfox、NB-IoTなどの技術が代表的であり、...
Fumito Morishima
3月3日読了時間: 3分


免許不要な無線LAN(WLAN/RLAN)機器の技術要件と運用条件 - ベトナム -
無線LAN(WLAN/RLAN)技術は、Wi-Fiをはじめとするワイヤレスネットワーク通信の基盤として、個人や企業、公共インフラに広く導入されています。 ベトナムでは、「Circular No. 08/2021/TT-BTTTT」にて、ライセンス不要で使用できるWLAN/...
Fumito Morishima
2月21日読了時間: 3分


免許不要な非特定用途短距離無線機器の技術要件と運用条件 - ベトナム -
短距離無線機器(SRDs:Short Range Devices)は、IoT、産業用途、スマートホーム、ウェアラブルデバイスなど、さまざまな分野で活用されています。 ベトナムでは、「Circular No. 08/2021/TT-BTTTT」にて、ライセンス不要で運用でき...
Fumito Morishima
2月15日読了時間: 3分


適合宣言(DoC)のみが必要なRFID装置 - ベトナム -
ベトナムにおいて型式認証を必要とせず、適合宣言(DoC)のみが必要なRFID装置は、Circular 02/2024/BT-TTTTによって以下の通りに定義されています。 利用周波数帯 13.553MHz - 13.567MHz 適用される技術規定 QCVN 55:...
Fumito Morishima
2月10日読了時間: 1分


免許が不要な無線通信機器の通達 - ベトナム -
ベトナムの情報通信省(MIC)の通達 08/2021/TT-BTTTT にて 、免許不要で利用できる無線機器と、それに関連する技術条件および運用条件が定められています。この通達により、一定の条件を満たす無線機器については、無線周波数の使用に関するライセンス取得が不要となりま...
Fumito Morishima
2月7日読了時間: 2分


型式認証が必要なRFID - ベトナム -
Circular 02/2024/TT-BTTTT に基づき、ベトナムで型式認証が必要なRFID無線機器は以下のように定義されています。 型式認証の対象 以下の周波数帯を利用するRFID装置。 9kHz から 40GHz...
Fumito Morishima
2月5日読了時間: 1分


920MHz帯 LPWAN通信装置の認証 - ベトナム -
920MHz帯を利用するLPWAN無線機器のベトナム認証は、Circular 02/2024/BT-TTTTによって以下の通りに定義されています。 認証の種別 920MHz帯のLPWAN装置は Appendix I のリストに該当するため、 型式認証 および 適合宣言...
Fumito Morishima
2024年7月28日読了時間: 1分


型式認証の方式について - ベトナム -
ベトナムのICT型式認証は、装置の生産工場の品質担保によって3つの認証方式に分けられます。これは "Circular 02/2020/VBHN-BTTTT" に定められており、いずれの方式で認証されたか、認証書に明記されます。 3つの方式の概要を以下に説明します。...
Fumito Morishima
2024年7月23日読了時間: 2分


輸入製品のラベル表記要件 - ベトナム -
ベトナム国内で販売する製品に表記すべき項目が、政令 43/2017/ND-CP およびその修正版である 111/2021/ND-CP で規定されています。ここでは、無線機器を輸入した際に求められるラベル表記要件を説明します。 ベトナムへの輸出時に必要な記載...
Fumito Morishima
2023年12月3日読了時間: 2分


920MHz帯SRDの無線通信規制の変更 - ベトナム -
ベトナムの920MHz帯 SRDの無線通信の要件が、新しい規制 Circular No.8/2021/TT-BTTTT にて変更されました。 一番大きな変更は、利用可能な周波数帯域が変わり、帯域が狭くなったことです。 従来の周波数割り当て : 918MHz - 923MHz...
Fumito Morishima
2022年1月31日読了時間: 1分
bottom of page