無線通信機器が該当する「グループ2製品」について - ベトナム -
- Fumito Morishima
- 5月12日
- 読了時間: 2分
ベトナムでは 132/2008/ND-CP と、その改正・補足版 74/2018/ND-CP にて、品質管理の対象とする製品・商品を定義しています。ここではその概要と、無線通信機が該当する「グループ2製品」について説明します。
品質管理対象
ベトナム国内で生産・販売・輸入されるすべての製品・商品が対象です。目的は、市場に流通する製品の品質を一定以上に保ち、消費者の安全を守ることにあります。
製品・商品の分類
管理対象は、二つのグループに分類されています。
分類 | 内容 | 管理基準 |
---|---|---|
グループ1 | 一般的な製品(低リスク) | 自主管理または軽度の規制 |
グループ2 | 安全性や健康、環境に影響する高リスク製品 | 国家技術規格(QCVN)への適合が必須 |
"グループ2"の管理方式
無線通信機器はグループ2に分類され、以下のような手続きが求められます:
国家技術基準(QCVN)への適合確認
適合性評価(型式認証や適合宣言)
ラベリング義務(型式・認証番号など)
適合対象となる具体的な無線機器のリストは、別な通達 Circular 02/2024/TT-BTTTTに記載されています(2025年4月現在)。
品質検査が免除されるケース(第7条第7項)
次のような場合には、品質検査が免除される可能性があります:
個人利用目的の少量輸入
国際展示会への出展目的
広告サンプルや研究・評価用
お問い合わせ・ご相談
ACTIVIO では、ICT認証に関する以下のサポートを行っています。気軽にご相談ください。
ICT認証の申請代行
現地試験場の手配と試験レポートの取得
試験用装置の輸出入代行
※ 74/2018/ND-CP 原文
関連 : ベトナムの電波法とICT無線認証の取得