top of page

2G/3G専用装置の新規認証停止と輸入禁止について - タイ-

 タイ国家放送通信委員会(NBTC)は、2Gおよび3G専用通信機器の段階的な廃止に向けて、輸入制限と停波の方針を発表しました。本記事では、2G/3G専用装置の認証可否、輸入制限、停波スケジュールについて説明します。


新規認証の停止

 NBTCは、2025年4月開催の第11回委員会において、2Gおよび3G専用装置の新規認証を認めない方針を決定しました。これにより、2025年7月現在、2G/3G専用端末に対して新規で認証を取得することはできません。

 ただし、4G/5Gに対応したマルチモード端末であれば、現在も認証が可能です。


輸入の禁止

 NBTCは2024年6月、2G/3G専用装置の輸入禁止措置を明文化しました。2025年7月1日以降は、2G/3G専用装置の輸入が原則禁止されています。


停波スケジュール

NBTCは、以下のように2G/3Gの停波スケジュールを発表しました:

通信方式

廃止予定時期

備考

2G

2026年末を目処

各通信事業者と連携し段階的に終了予定

3G

2028年末までに廃止

利用者数の減少に伴い順次終了予定


なお、正確な停波日程については、各通信キャリアとの今後の調整を通じて正式発表する見込みです。


お問い合わせ・ご相談

ACTIVIO では、NBTC認証に関する以下のサポートを行っています:

  • NBTCへの申請代行

  • 申請書類の確認・手配

  • 試験場の手配と試験の実施

  • タイ現地代理人の手配

  • 関連ライセンスの申請代行


第11回委員会 会議内容


シンガポール

お問い合わせ

無線認証に関するご質問やご依頼は、こちらからお問い合わせください。

送信が完了しました。

お問い合わせ
bottom of page