top of page
検索


NBTCラベルの発行申請 - タイ -
タイで利用する無線機器のうち Class A, Class B に相当する機器には、NBTCラベルを貼り付ける必要があります。 機器の製造時に自社でラベルを作成して貼り付ける事も可能ですが、NBTCへの許可申請や報告義務、費用の支払いがあるので、台数が少ない場合は輸入時に...
Fumito Morishima
2024年2月17日読了時間: 2分


電気通信事業ライセンスについて - タイ-
タイで通信サービスを提供する場合、そのサービス内容に応じた適切な電気通信事業者ライセンスが必要です。無線通信装置の販売だけであれば、電気通信事業者ライセンスは必要ありませんが、例えば契約済みのSIMカード挿入した状態で無線通信装置を販売してサービス料金を徴収するといった、I...
Fumito Morishima
2023年12月23日読了時間: 3分


NBTC無線機器認証 申請者の要件・権利 - タイ-
NBTC無線機器認証の申請者ですが、装置の分類によってその要件が異なります。 Class A および Class B NBTCのサプライヤーコードをもつ事業者のみが無線機器認証の申請を行う事ができます。認証されるとNBTCに認証機器が登録されて番号が発行されます。登録され...
Fumito Morishima
2023年12月23日読了時間: 2分


5GHz帯 LTE の無線認証 - タイ -
タイにおいて 5GHz帯を使用するの LTE (Long Term Evolution) の技術要件は、"NTC TS 1035-2562"の中で規定されています。ここでは、5GHz帯 LTE の適合要件を以下に説明します。 認証の種別 Class A に該当します。...
Fumito Morishima
2023年11月23日読了時間: 2分


LTE (E-UTRA) の無線認証 - タイ -
タイにおける LTE (E-UTRA) 端末の技術要件は "NBTC TS 1027-2560" で規定されています。ここでは、その内容を説明します。 認証の種別 Class B に該当します。 無線特性に対する要件 以下のいずれかの技術要件に適合していること。 ETSI...
Fumito Morishima
2023年11月19日読了時間: 2分


TIS認証と無線機器 - タイ -
タイでは工業製品に対してTIS (Thailand Industrial Standards) 規格が定められていて、該当する製品をタイ国内で流通させるためには、認証の取得が必要です。 該当する装置は、たとえば ガスライター アイロン 電球 扇風機 洗濯機...
Fumito Morishima
2023年10月29日読了時間: 1分


30-50MHz帯 短距離無線装置(SRD)の無線認証 - タイ -
タイにおける 30 - 50MHz帯短距離無線装置(SRD)の無線規制は、300 - 500MHz 帯と同様 "ライセンス免除機器に関する NTC 通知第 2条" に規定されていて、取り扱いに際し各種ライセンス (所有、利用、輸入、輸出、製造、販売、基地局設置)が不要です。...
Fumito Morishima
2023年10月29日読了時間: 2分


300-500MHz帯 短距離無線装置(SRD)の無線認証 - タイ -
タイにおける 300 - 500MHz 帯 短距離無線装置(SRD)は、"ライセンス免除機器に関する NTC 通知 第2条" に規定されていて、取り扱いに際し各種ライセンス (所有、利用、輸入、輸出、製造、販売、基地局設置) が不要です。 装置は、SDoC(Self...
Fumito Morishima
2023年10月15日読了時間: 2分


5G (IMT-2020) 通信端末の無線認証 - タイ -
タイにおいてIMT-2020に該当する利用者向け無線装置はの技術要件は "NBTC TS 1036-2563"で規定されています。ここでは、その内容を説明します。 認証の種別 Class B に該当します。 利用する周波数帯別の技術要件 450MHz - 7.125GHz...
Fumito Morishima
2023年10月12日読了時間: 2分


UWB(Ultra-Wideband)装置の無線認証 - タイ -
タイにおいてUWB無線装置の技術要件は"NBTC TS 1034-2561"に規定されていて、 1.6GHzから10.6GHz の周波数帯域内で動作することが認められています。ここでは規定に定められた技術要件を説明します 認証の種別 Class A に該当します。...
Fumito Morishima
2023年10月12日読了時間: 2分


無線装置をあつかうための各種ライセンス - タイ -
タイでは無線装置を取り扱うためのライセンスが「電気通信法」で以下の表のように定められており、それぞれ有効期限があります。 ライセンス種別 概要 有効期限 販売 無線機器の販売ライセンス 1年間 所有 無線機器の所有ライセンス 1年間 利用...
Fumito Morishima
2023年9月1日読了時間: 2分


920MHz帯データ通信装置の無線認証(RFID以外) - タイ -
タイにおいて920MHz帯をデータ通信で利用する無線装置(RFID以外)の技術要件は、"NBTC TS 1033-2560"で規定されています。ここでは、その内容を説明します。 周波数帯域幅 使用可能な周波数範囲は以下の通りです。 920MHz - 925MHz 送信出力...
Fumito Morishima
2023年8月24日読了時間: 2分


無線LAN (WiFi) 装置の無線認証 - タイ -
タイにおいて一般的に無線LANと呼ばれている無線装置の技術要件は、"NBTC TS 1035-2562"に規定されていて、 SDoC(Self Declaration of Conformity) と呼ばれるクラスに分類されます。 (この規制は、従来の "NBTC TS...
Fumito Morishima
2023年8月10日読了時間: 2分


無線通信機器の人の健康に対する安全基準 - タイ -
タイでは、無線通信機が人々の健康に影響をおよぼす事を避けるため "NTC TS 5001 - 2550" で、人間の健康に対する電磁波使用の安全基準と測定、暴露の制限を規定しています。この規定は電磁波(9kHz - 300GHz)を発するすべての通信機器が対象です。ここでは...
Fumito Morishima
2023年8月5日読了時間: 5分


RFID機器の無線認証 - タイ -
タイにおけるRFID機器の技術要件は、"NBTC TS 1010-2560" で規定されています。以下では、その内容について詳しく説明します。 使用可能な周波数帯域 RFID機器に割り当てられている無線周波数帯域は以下の通りです: 周波数帯域 135kHz 以下...
Fumito Morishima
2023年7月28日読了時間: 3分


NBTCラベルを自社で作製するための申請手続き - タイ -
タイで使用される無線機器のうち、Class AおよびClass Bに該当する機器には、NBTCラベルを貼り付ける義務があります。 通常は輸入後にNBTCからラベルを購入して貼り付けますが、製品の製造時にラベルを貼り付けたい場合は「セルフラベリング」と呼ばれる申請を行い、許...
Fumito Morishima
2023年7月22日読了時間: 2分


Bluetooth機器の無線認証 - タイ -
タイ国でBluetooth機器を利用するためには、SDoC (Self Declaration of Conformity)を取得する必要があります。この記事では、その詳細を説明します。 なお、Bluetooth機器は 「ライセンス免除機器に関するNTC通知」...
Fumito Morishima
2023年7月15日読了時間: 1分


認証済み装置のオンラインショップ - タイ -
タイでは未認証の装置が市場に出回っているため、気付かずにコンプライアンス違反をしている可能性があります。IoT Store は、認証済みの装置だけを取り扱っているオンラインショップなので安心です。
Fumito Morishima
2023年7月14日読了時間: 1分


NBTC認証申請時に記載する装置の識別情報 - タイ -
NBTCに無線装置の認証を申請する際、装置の識別情報として以下の内容を記載する必要があります。 ブランド名 製品型番 製品名 ブランド名 ブランド名に関する明確な定義がないため、 任意の名称 で問題ありません。ただし、以下のいずれかを使うケースが一般的です。 会社名...
Fumito Morishima
2023年7月10日読了時間: 1分


NBTC 無線モジュール認証の扱い - タイ -
日本とタイにおける無線モジュール認証の違い 日本では、 認証済みの無線モジュールを搭載していれば、その無線装置自体の認証は不要 です。しかし、タイでは 必ず最終製品として認証を取得する必要 があります。 これはタイが特別というわけではなく、むしろ日本のように「認証済みの...
Fumito Morishima
2023年7月1日読了時間: 2分
bottom of page