NBTCは無線通信機器に関する規制を緩和し、免許不要で利用可能な対象機器を増やしました。ただし、これらの機器も認証が必要ですのでご注意ください。
免許: 無線機器を取り扱う者に対する許可
認証: 機器の無線特性が規定に準拠していることを証明
この新しい規制は、2018年2月9日に施行されました。
主なポイント
下記の用途または特徴を持つ無線通信装置は、いかなる免許も不要です。
産業、科学、医療用の測定機器
周波数: 88-108MHz、e.i.r.p: 10mW以内のオーディオ送信機
周波数: 54-74MHz、e.i.r.p: 10mW以内の無線通信
密閉空間で使用されるレーダーレベル測定用の無線通信装置
周波数: 315kHz以内、e.i.r.p: 150mW以内の無線通信装置
周波数: 13.553-13.567MHz、e.i.r.p: 10mW以内の無線通信装置
周波数: 26.965-27.405MHz、e.i.r.p: 100mW以内の無線通信装置
周波数: 30-50MHz、e.i.r.p: 10mW以内の無線通信装置
周波数: 300-500MHz、e.i.r.p: 10mW以内の無線通信装置
周波数: 2400-2500MHz、e.i.r.p: 100mW以内の無線通信装置
周波数: 5.150-5.350GHz、e.i.r.p: 200mW以内の無線通信装置
周波数: 5.470-5.725GHz、e.i.r.p: 1W以内の無線通信装置
周波数: 5.725-5.850GHz、e.i.r.p: 1W以内の無線通信装置
周波数: 25-470MHz、e.i.r.p: 50mW以内のページャーシステム
周波数: 920-925MHzのRFIDパッシブ型タグ
免許は不要だが販売にライセンスが必要な装置
周波数: 920-925MHz、e.i.r.p: 50mW以内のRFIDリーダーおよびアクティブ型タグ
周波数: 920-925MHz、e.i.r.p: 50mW以内のRFID以外の装置
免許は不要だが製造・輸入・販売にライセンスが必要な装置
周波数: 920-925MHz、e.i.r.p: 500mW以内のRFIDリーダーおよびアクティブ型タグ
周波数: 920-925MHz、e.i.r.p: 500mW以内のRFID以外の装置
周波数: 57-66GHz、送信出力500mW以内の無線局
この法改正により、920-925MHzの周波数帯がLoRaなどのIoT向け通信機器に開放されました。これにより、IoT技術の普及が進み、産業や農業分野での活用が期待されます。
参考
関連 : タイの電波法とNBTC無線認証の取得
Comments